mika_room’s blog

大好きな仕事のこと。自分のこと。

仕事で泣いたこと③ 女性の名前だったから。

基本的に仕事とプライベートだと、仕事を優先しがち。他の人から、「ワーカホリック」といわれることもある。仕事がうまくいっていないと凹むくらいな人間。

数年前までは。仕事!仕事!!仕事!!!

仕事が楽しくて、大好きで、常に仕事のことを考え、過ごしていた。休日なんて関係ない、そんな過去のお話。

 

仕事で泣いたのは、3回。そのエピソードの3つ目を書こうと思う。

 

 

「君が、女性の名前だったから、体験会参加者募集チラシに担当者として書いたんだ。君は、つなぐだけでいいから」

 

「え...。」

言葉を失った。この日のために参加者に少しでも伝わるようにと頑張って練習してきたのに、やめろというの?そんな思いで聞いていた。

 

今ならば、「そうだったのですね。分かりました。」と言えたような気がするけれど、この当時はこの言葉が言えなかった。(こういう部分、大人になったなと思う。)

 

 

とある市で、作成したコンテンツの体験会を開催することになった。開催日の二週間前、私は呼ばれた。

「〇〇市でコンテンツの体験会を開催する。担当者やってみない?チラシも作ろうと思うんだ」

「はい、やります」

 

とても嬉しかった。初めての大きな舞台。多くの人の前に立って説明をするのは、どちらかといえば得意ではないけれど、自分が携わってきたものの良さを伝えられる時間をもらえるのは、素直に嬉しい。きちんと伝えなきゃ!という思いで、体験会の練習が始まった。とある人に頼み込んで練習に付き合ってもらっていた。

 

チラシもできた。自分の名前が入ったチラシ、初めてだった。母に連絡したら、とても喜んでくれた。

ボスにも話をした。「コンテンツの体験会を〇〇市で行います。私がその説明をするのですが、見に来てもらえませんか?」と。そうしたところ、「分かった。頑張れよ」と言ってもらえたのだ。ますます練習に熱が入る。

 

開催3日前のある日。私はまた呼ばれた。

「君が、女性の名前だったから、体験会参加者募集チラシに担当者として書いたんだ。担当者が全員男性だと、参加しにくいんだよね。当日、君は、別の人につなぐだけでいいから。」

 

「え...。」

 言葉を失った。参加者に少しでも伝わるようにと頑張って練習してきたのに、やめろというの?そんな思いで聞いていた。

もしかしたら、「やっぱり〇〇(私)だと不安だな。」と思っていて、それをストレートに言うと私が傷つくのでオブラートに包むような言い方をしたのかもしれないが、当時は本当に悔しかった。

 

ボスにもきちんとご報告。「説明が3分間だけになってしまったのですが、それでも来てもらえますか?」と。もちろん行くよと答えてくれた。

 

 

そして当日。

たった3分間だったけれど、できることを精いっぱいやった。私の練習に付き合ってくださった人にきちんとつないだのだ。私の役割を果たした。

 

当時は本当に悔しかった出来事。家でわんわん泣いたのは今でも忘れない。

 

これにて、仕事で泣いたこと、終了。今思い返すと、ピュアだったな~と思う。こんな時があるからこそ、今があるので、いい思い出です。

秋葉原で食べたい!Mikaのおすすめランチ まとめ

勤務先は秋葉原。ランチは基本的に外食。

そんな私がおすすめするお店をまとめました。いろいろなお店に行くけれど、リピートするお店は一握り。

そんな私が秋葉原でリピートしているお店を紹介しました。そのまとめ記事です。

 

和食編

mika-room.hatenablog.com

 

イタリアン(パスタ)編

mika-room.hatenablog.com

 

中華編

mika-room.hatenablog.com

 

洋食編

mika-room.hatenablog.com

 

カレー&韓国料理編

mika-room.hatenablog.com

 

どのお店もとてもおいしいので、秋葉原に来た際は、ぜひランチをしてみてください♡

仕事で泣いたこと②

基本的に仕事とプライベートだと、仕事を優先しがち。他の人から、「ワーカホリック」といわれることもある。仕事がうまくいっていないと凹むくらいな人間。

数年前までは。仕事!仕事!!仕事!!!

仕事が楽しくて、大好きで、常に仕事のことを考え、過ごしていた。休日なんて関係ない、そんな過去のお話。

 

仕事で泣いたのは、3回。そのエピソードの2つ目を書こうと思う。

家でボロボロ泣き、一ヶ月くらいは心ここにあらずという感じで仕事をしていた気がする、数年前の7月のある日のこと。

 

「臨時部会をします」と届いた1通のメール。臨時部会とは、部署のメンバー全員を集めて行う会議。何かを全員に知らせたいときに行われる。

全てはここから始まった...。

 

臨時部会当日。

プロジェクターに映し出された、パワーポイント。

書かれている文字を読んだ瞬間、脳が理解を拒否した。

 

「継続」「凍結」という文字が上下に並んでおり、「凍結」の隣に、私の携わってきたプロジェクトの名前が書かれていた。

 

え...。

ここまでこれだけ頑張ってきたのに?うそでしょ、どうして?という思いでいっぱいになった。

 

臨時部会で話されている言葉が素通りしていく。

そんな中、「〇〇(私の名前)さん、どうだ?」と急に指名された。

 

意味わからないよ...と思いつつ、精いっぱいの笑顔でこう答えた。(本当にいい子ちゃんを演じてしまったなと今では後悔している)

 

「今やっているプロジェクトがなくなるのは残念ですが、これまでやってきたことの知見を活かし、次のプロジェクトでも貢献できるように頑張ります。」

 

この臨時部会は、何を訊いても答えてくれる場所。どんな変なことを訊いても答えてくれる唯一の場所なのに、なぜか、この回答。今ならもっと質問するのに。疑問をぶつけるのに。

 

あーもう!

 

 

臨時部会が終わり、今まで一緒に頑張ってきてくださった方に連絡。電話口で、一緒に泣いてくれた。私の気持ちを汲んでくださり、言葉をかけてくださったこと、ずっと忘れない。

もしコンテンツ制作に戻れた時は、必ずこの方に声をかけさせてもらいたいと思う。どれだけ大変でも「一緒に頑張りましょう」と声をかけてくださった方。

この方と一緒だったから、ここまで頑張れた。

 

忘れられない、数年前の7月。7月が来るたびに思い出すエピソード。

書籍「学校アップデート 情報化に対応した整備のための手引き」を読みました

東北大学堀田先生、東北学院大学稲垣先生、宮城教育大学安藤先生、フューチャーインスティテュート為田さん、佐藤さんが書かれた、「学校アップデート 情報化に対応した整備のための手引き」を読みました。

 

サクッと読めます。かつ、とても勉強になります。メモを取りながら読みました。

f:id:mika_room:20200508205628j:plain

こんな感じでメモを。

 

導入は、「どうして学校をアップデートしなければいけないのか」。アップデートすべき理由が書かれていました。紙だけでいいじゃん!ではなく、ICTを導入すべき理由がとても分かりやすかったです。

次は、実践事例紹介。小学校・中学校・高校と様々な学校でICTを活用し、アップデートされている様子が書かれていました。

 

書かれていた中の何校かは行ったことがあるのですが、本当に“普通に”ICTを活用しています。端末が鍵のかかった教室ではない場所に置いてあるのではなく、教室に置いてある。教室にある学級文庫の本と同じくらい簡単に手に取ることができるように置いてあります。こういう学校はトラブルがないのか?と言われるとそうではない。

 

本の中でも、とある学校の先生が、「iPadは最高の遊び道具。もちろん悪さもしますよ。でも悪いことはきちんと指導をしています」とおっしゃっていました。

 

使い方の指導をどうするのか、ルールはどうするのか...。厳しくしすぎてしまうと、何もできないじゃんとなり、端末の良さが失われてしまう。しかし「なんでもOK」だと、それこそ端末を持っている意味がなくなってしまう。こういう部分をクラスの子どもたちと一緒に認識合わせをすることができるのが先生なのだと思います。(やりたいと思っても企業の人間にはできない部分。)

クラスの実態をいちばん理解していて、どのように伝えたら、考えたらみんなが「そうだね」と思うのかが分かるのが先生です。

 

本の後半は準備編として、環境整備や体制整備などについて書かれていました。(見開きで1項目分なのもすてき)個人的には、この部分は困ったときに辞書のような感じで引くことができる内容だと思いました。「これはどういう意味だっけ?」と分からなくなったときに、改めて読んでみる。そんな使い方ができると思います。

 

最後に、「クラウド・バイ・デフォルト」大事。大事。クラウドはちょっと....ではなく、「クラウド、いいですね」と言われたい!!!

仕事で泣いたこと①

基本的に仕事とプライベートだと、仕事を優先しがち。他の人から、「ワーカホリック」といわれることもある。仕事がうまくいっていないと凹むくらいな人間。

数年前までは。仕事!仕事!!仕事!!!

仕事が楽しくて、大好きで、常に仕事のことを考え、過ごしていた。休日なんて関係ない、そんな過去のお話。

 

仕事で泣いたのは、3回。そのエピソードの1つ目を書こうと思う。

 

「全然終わらない。」

24時を回っても、メールの返信がしきれていない。校正はようやく終わった。しかし、原稿の校正用紙をPDFにして、送らないといけない。

朝8時から仕事をしているのに、どうして終わらないんだろう。大好きな仕事だけれど、ちょっと疲れたな...。誰もいないオフィスでいろいろ考えてしまう。(考えても何も変わらないからね、手を動かそうねと思いながら書く今の私。)

 

「ねーねーこんな時間なのにまだ終わらない」とのコメントをつけて、時計の写真を送った。すぐさま返信が来る。「手伝ってあげられなくてごめんね」と。(ちなみに上司ではないし、彼氏でもない)

こんなこと誰にも言われなかったのと、24時を回っているのと、最近疲れていたのと、全てが重なって、初めて会社で泣く。

 

ぐすぐすしながら、原稿をPDF化する。ただ、こういうときに限ってPDF化がスムーズにいかない。ピーピーと赤のランプマークがつき、唖然としながらプリンターを開ける。こういう時、漫画だと、誰もが憧れる、かっこよくて仕事ができる人が「どうしたの?」と助けてくれるシチュエーションだけれど、現実世界は、そんな甘い世界ではない。

くしゃくしゃの原稿を引っ張り出し、伸ばして、再度チャレンジ。

 

ふぅー。できた。

 

何とかPDF化し、原稿をメールで送る。ようやく本日の業務終了。

 

という1回目の泣き。

 

ちなみに、このような感じで仕事をしていたら、3ヶ月後に体調を崩した。でも、自分の限界はどこかをきちんと把握する良いきっかけになったと思う。この限界まではしてはいけないということを理解したのでした。

この時は、コンテンツの制作に携わり、必要としている人に届けるということ、それだけを楽しみに頑張っていた...。

 

次回へ続く。

mika-room.hatenablog.com

秋葉原で食べたい!Mikaのおすすめランチ カレー&韓国料理編

勤務先は秋葉原。ランチは基本的に外食。

そんな私がおすすめするお店をまとめました。いろいろなお店に行くけれど、リピートするお店は一握り。今回はカレー&韓国料理編をお届けします。

 

カレー。誰もが好きなカレー。

ランチにカレーを食べると言ったら、ここかな。

カリカ

 食べログhttps://tabelog.com/tokyo/A1310/A131001/13173299/

 コメント:あっさりしていてとても食べやすいカレー。

      メニューは、ひよこ豆とひき肉、チキン、野菜とひき肉、スリランカ風、

      ビーフ

      13時を過ぎると、焼きチーズカレーが登場。

     

f:id:mika_room:20200506102457j:plain

噂の焼きチーズカレー。超濃厚。

 

韓国料理と言ったら、ここ。

韓国料理 満月

 食べログhttps://tabelog.com/tokyo/A1311/A131101/13098534/

 コメント:どれを食べても美味しい!

      石焼ビビンバ、プルコギ、辛ラーメンスンドゥブチゲ。

      辛いのが得意ではない私。満月のランチは辛さを我慢してでも食べたい。

 

f:id:mika_room:20200506103208j:plain
f:id:mika_room:20200506103212j:plain
石焼ビビンバとプルコギ

以上、カレー&韓国料理でした。

記事を書いているだけで食べたくなってきた...。

ランチは午後を乗り切るための大切な時間なので、自分の好きな場所で好きなご飯を食べるようにしています。

 

秋葉原に来た際はぜひ。私が自信を持ってオススメします♡

【小学生向け】教科書会社が提供している、休校中の学習支援コンテンツ(算数)

休校中の学習支援として、複数の教科書会社が動画やワークシートなどをHPで提供していることを知りました。少し調べてみたところ、下記のような教材が提供されているようです。(私調べのため、他にも多くの教材が提供されていると思います)

お家での学習に活用できるかと思います。

 

東京書籍

東京書籍【教科書単元別】臨時休業中に児童生徒のみなさんが活用いただけるコンテンツ(小学校)

 1学期に相当するであろう単元のワークシートが収録。

 提供教科は算数だけでなく、複数あり。

 

Lentrance休校支援サイト【教科書単元別】臨時休業中に児童生徒のみなさんが活用いただけるコンテンツ(学習者用デジタル教材部分サンプル)

    学習者用デジタル教材の部分サンプル。

 教科は、算数・国語・理科・社会・英語。

 算数は、教科書に収録されている問題も提供されており、自動採点される。

 図形部分は、回転する、線を引くなど操作もできる。

 (回転する機能、私が小学生の時にも欲しかった...。)

 

学校図書

■ 学習支援コンテンツのご紹介(新型コロナウイルス感染症対策)

算数ねんおしプリント

 提供教科は算数だけでなく、複数あり。

 小学校1年生~小学校6年生までの教科書に準拠したワークシート。

gakuto.co.jp

 

尾﨑正彦先生(関西大学初等部)の算数授業動画【スタディサプリ】」

 (真ん中あたりにあります)

 4年~6年まで提供。

 「4年 大きい数」、「5年 整数と小数」、「6年 ならべ方と組み合わせ方」。

gakuto.co.jp

 

 <新興出版社啓林館

臨時休業期間中の学習支援コンテンツ・指導計画の内容のお知らせ

www.shinko-keirin.co.jp

 

オンライン動画教材「スマートレクチャー」わくわく算数

 5月6日までの提供。

 教科書の解説動画。

wakuwakumath.net

 ・小学校教科書紙面に連携したデジタルコンテンツ集小学校版

  時計、コンパスの使い方などが動画やスライドショーなどで紹介。

www.shinko-keirin.co.jp

 

令和2年度以降用教科書対応算数自己評価テスト

 各単元の終了時に行う自己評価テスト。

 B4で印刷するのがよい。

 www.shinko-keirin.co.jp

 

 

10分を超える動画を集中して見続けるということは、なかなか大変かもしれません。(大人の私でもかなり大変です。)この場合、ワークシートの問題を解いてみて、分からないなと思ったとき、動画を観て学ぶという方法もあると思いました。動画だと、繰り返し見たり、一部だけを見ることができるのがいいところですね。